田舎女医の小言

外科医やってます。人生で溜まったネタを放出していきます。

スタンダードな死に方・病死〜最後はどうやって死のうかな②

シリーズ記事になります。

最後はどうやって死のうかな

①日本人の死因  人は必ず最期がきます

②スタンダードな死に方・病死 病死では、どういう風に体が弱っていくか

③老衰・認知症でのラスト 老衰=安らかにきれいな死ではない

④食べることは生きること。点滴での栄養

 

前回は、絶対にいつか人間は死ぬんです、って書きました。

今回は、死に方を考えるために、日本人の代表的な死因について説明します。

どんなパターンがあるか具体的にわかると、想像しやすいですよね。

 

前回に引き続き不慮の事故、天災、自殺、子供の病気などは、除きます。

別格すぎて、私には、まだ表現する手段がありません。

自殺は、本人の自由ではありません。それ以外を選べない程、追い詰められた状態の結果です。

 

日本人の死に方ざっくり4つ

 

このうち上の3つについて、今回は解説します。

 

  1. 内臓の病気(心臓・肺・腎などの機能が落ちていく)
  2. 血管病変(大事な血管がつまる・破れる等)
  3. 老衰・認知症

 

 

f:id:kotonohanohako30:20180419172314p:plain

この図、縦軸は、体の機能になります。

身の回りのことができる元気さ、活動性とも言い換えてもいいです。

低いと、手助け=介護が必要になります。

 

グラフの線が、一番下まで落ちた時、それが死ぬときです。

 

内臓疾患、血管病変、癌の順番に説明します。

 

 

内臓の病気

死に直結するイメージがわかないかもしれません。

 

何かが原因で、臓器が弱っていきます。

医学っぽく言うと

心臓が弱る=心不全

腎臓が弱る=腎不全

です。

(〇〇不全は病名じゃなくて、ただの状態です。今回は、説明は略)

 

徐々に、身体のどこかの機能が保たれなくなります。

原因があって機能が悪くなることもあるし、特に原因がなく老化でもなります。

……というか、生きるって基本的にそういうことです。

誰だって、より若い人に比べたら、心臓も腎臓も機能が下がって、

「心不全」で「腎不全」です。

 

 

で、ここで、例を二つ。

 

腎臓の機能が、完全にダメになってしまった方は、

週に3回病院に行って、何時間もかけて「透析」をします。腎臓の代わりです。

これが10年単位で続きます。

 

肺機能がダメになると(特に長年のヘビースモーカー)

肺でうまく酸素とりこみができなくなって

最終的には酸素ボンベをひっぱって歩く生活になります。

 

ãå¨å®é¸ç´ çæ³ ...ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

上二つは、かなり機能が下がってしまった例ですが、すぐに死につながるわけではありません。

 

多くの人は、ここまでいかず、クスリで治療してますしね。  

 

内臓の病気(機能低下)は、

すぐに死につながるわけではありません。

 

でも、時々、悪くなって入院という感じになります。

年を重ねるにつれて……死が近くなるにつれて、元気が減ります。

グラフで書くとこんな感じ。

 

f:id:kotonohanohako30:20180420124752p:plain

このグラフ、縦軸が一番上からじゃないんです。

内臓疾患は、かかると、ちょっと身体の機能が下がるんです。

 

徐々に機能が下がる。病気と本当に長年つきあう。

十数年、何十年と、その病気とつきあって

それがいよいよ悪くなって亡くなる、というイメージです。

 

血管病変

心筋梗塞、脳出血、大動脈瘤破裂などの病名がここに並びます。

大事な血管が詰まったり、破れたりする病気です。

 

基本的に、突然死です。

グラフはこんな感じ。

f:id:kotonohanohako30:20180420113027p:plain

病気になると同時に、ほぼ死へ直結。

運よく助かった場合は、そのまま内臓疾患のルートに向かいます。

稀に、ほぼ元通りに回復する方もいますけどね。

 

突然死は、ほとんどこれです。

 

死の準備も、覚悟も、できません。

本当に突然です。

 

体のケアを全くしていない男性の場合、20代後半あたりから、これで亡くなる方をたまにお見かけします。

女の人は……60歳すぎないと、あんまり見ないですね。

 

血管病変のリスクは何かって……?

高血圧、糖尿病の人、あと、太っている人も、高いですよ。 

どうしようもないけど、体質、ストレスってのもあります。

 

 

怖い病気のイメージでしょうか。

死に至る病でしょうか。

確かに、そうです。

 

でも、癌には、時間があります。

早期がん=治りやすい方の初期の癌であれば、完治します。

少し進んでていても、色んな治療をしながら、結構な年数、付き合っていけます。

進行がん=かなり進んでいる方の癌でも、半年~1年は死ぬまでに時間があります。

 

癌は、すぐには身体の機能も落ちません。

癌は病気がわかってからも、身体を動かせる期間が長いです。

 グラフだとこんな感じ。

 

f:id:kotonohanohako30:20180420113022p:plain

200%全力のような無理はききませんが、何をしたってかまいません。

私と趣味が一緒の70代の方は、とある進行がんですが治療しながら、ずっと発表会にも出てます。旅行したってかまいません。

 

死への準備期間があるのです。好きなことをやる時間があるのです。

身辺整理、家族と向き合う時間、やり残したことをやる時間があります。

そして、最後の1-2か月で急激に身体が弱ってきます。

 

緩和ケアという分野の発達もあって、痛みをなくした状態を作ることもできます。

 

この3つの中、選ぶとしたらどれか

もし、選ぶという傲慢な行為が許されるとしたら

私は、癌がいいかなぁ、と思います。

 

内臓の病気より、闘病期間は短く

血管病変より、死への準備期間は長いです。

 

ちょうどよく死を意識させ、あれこれ準備する期間があります。

癌の痛みを取るいい鎮痛剤がありますしね。

 

……とは言いつつ、子供や、若い人の癌は、受け入れがたいです。

年齢での線引きは、私が悟れていない人間だからでしょうね。

家族の癌もきっと複雑な気持ちになります。

でも、自分が選べるとしたら、癌がいいかな、と。

 

 

老衰は?そっちがいい!という方はいると思います。

日本人の死因5位だし、それに自分だって入れるはず、と。

老衰は「苦しまずきれいに死ねる」という勘違いからきていると思います。

 

最後はどうやって死のうかな

①日本人の死因  人は必ず最期がきます

②スタンダードな死に方・病死 病死では、どういう風に体が弱っていくか

③老衰・認知症でのラスト 老衰=安らかにきれいな死ではない

④食べることは生きること。点滴での栄養

 

 

医療者の方はお気づきでしょうが、横軸の設定がかなり、恣意的です。

血管病変以外、みんな同じような時期に死ぬことになってます。

グラフの始まり=発症時期になってないですし。

わかりやすさのため、です。